
2020年12月28日
発表会の予定
あかねジュニアバンドが出演する発表会の連絡です。
あかねジュニアブラスフェス
日時:2021年2月21日(日)
会場:あかね文化ホール大ホール
出演:あかねジュニアバンド、竜王ユースブラス、安土老蘇まち協バンド、FJB FUJIMI Jr.Band 他
竜王公民館フェスタ
日時:2021年3月6日(土)
会場:竜王公民館ホール
あかねっ子フェスティバル&マックスクラブ発表会
日時:2021年3月7日(日)
会場:蒲生コミセン&あかね文化ホール大ホール
第2回あかねジュニアバンド発表会
日時:2021年4月11日(日)
会場:あかね文化ホール大ホール
早く新型コロナウイルスが収まって、以前のように自由に音楽が楽しめる日が来ることを願っています。
あかねジュニアブラスフェス
日時:2021年2月21日(日)
会場:あかね文化ホール大ホール
出演:あかねジュニアバンド、竜王ユースブラス、安土老蘇まち協バンド、FJB FUJIMI Jr.Band 他
竜王公民館フェスタ
日時:2021年3月6日(土)
会場:竜王公民館ホール
あかねっ子フェスティバル&マックスクラブ発表会
日時:2021年3月7日(日)
会場:蒲生コミセン&あかね文化ホール大ホール
第2回あかねジュニアバンド発表会
日時:2021年4月11日(日)
会場:あかね文化ホール大ホール
早く新型コロナウイルスが収まって、以前のように自由に音楽が楽しめる日が来ることを願っています。
2020年04月05日
家族向け発表会 開催
第1回演奏会は中止となってしまいましたが、年度の締めくくりとして何かできないかということで、蒲生コミュニティセンターやホールの方にも協力して頂き、新型コロナウイルスの感染防止対策を行った上で、あかねジュニアバンドの家族向けの発表会を行いました。
4年前の2016年5月に活動をスタートした時から所属する4名を含めた10名の6年生がこの発表会を最後に、あかねジュニアバンドを卒業します。
今年1年間頑張って練習してきた曲をみんなで演奏しました。
発表会のオープニングは、京都アニメーション「響けユーフォニアム」のオープニングテーマ「ドリームソリスター」



これからも「あかねジュニアバンドの音楽」を聴いて下さる方も、演奏する自分たちも楽しむことができることを、日頃から目指して活動していきます。
作成した手のひらサイズのプログラム


4年前の2016年5月に活動をスタートした時から所属する4名を含めた10名の6年生がこの発表会を最後に、あかねジュニアバンドを卒業します。
今年1年間頑張って練習してきた曲をみんなで演奏しました。
発表会のオープニングは、京都アニメーション「響けユーフォニアム」のオープニングテーマ「ドリームソリスター」



これからも「あかねジュニアバンドの音楽」を聴いて下さる方も、演奏する自分たちも楽しむことができることを、日頃から目指して活動していきます。
作成した手のひらサイズのプログラム


2020年02月09日
第25回滋賀県小学生バンドフェスティバル
2月8日(土)は滋賀県小学生バンドフェスティバルでした。2週間続けての大きな大会参加です。
会場は大津市民会館大ホールです。
朝8時に蒲生コミセン前に集合して東近江市のバスで会場まで行きます。
会場到着後すぐに6年生の合同演奏のリハーサル。
今日の大会に参加するすべての団体の6年生だけで、プログラムの最後に合同演奏をします。
合同演奏のリハーサルのあとはあかねジュニアバンドのリハーサルです。
今回はプログラム2番での出演のためです。
今日は2曲の演奏を予定していましたが、持ち時間10分に対し7分ほどで終わってしまうので、急遽ミッキーマウスマーチ1曲追加しました。
この追加曲も含めてリハーサル。
みんなよく音が出ています。
プログラム2番、いよいよ本番です。
団長のさくらさんの団体紹介のあと演奏スタート。

1曲目「ミッキーマウスマーチ」
全部通すと長くなるので途中からの演奏です。
会場一体となって盛り上がります。
2曲目「パプリカ」
西日本大会でも演奏した曲です。
会場の盛り上がりは最高潮!

3曲目はつい3週間ほど前から練習を始めた曲。
京都アニメーションのアニメ「響け!ユーフォニアム」のオープニングテーマ「ドリームソリスター」です。
ドラムセットの合図とともに曲がスタート。
軽快なテンポで曲は進みます。
途中のユーフォニアムソロは楽譜のはなかったのですが、「ユーフォニアム」とタイトルにあるのにユーフォソロがないのはおかしい!
との子供たちの意見を取り入れ急遽設定しました。

本番の演奏後は恒例の琵琶湖岸で集合写真を撮りました。

楽器を片付け客席で他の団体の演奏を鑑賞。
昼食はみんなで琵琶湖岸で食べました。

プログラムは進み、ビワコオオナマズバンドの演奏。
このオオナマズバンドは、先生と先生のお友達が集まって結成した特別編成のバンドです。
1ヶ月以上前から密かに練習してきました。


あかねジュニアバンドからは私とメンバーのお母さんがホルンで出演しました。
曲目は「ノートルダムの鐘」
そしてプログラムの最後は6年生の合同演奏。
旅立ちの日のを150人を超える6年生で演奏しました。
ちなみにあかねジュニアバンドからは9人の6年生が出演しました。
今年度も残すところ2ヶ月足らず。
あかねジュニアバンドの発表会もあと3回になりました。
会場は大津市民会館大ホールです。
朝8時に蒲生コミセン前に集合して東近江市のバスで会場まで行きます。
会場到着後すぐに6年生の合同演奏のリハーサル。
今日の大会に参加するすべての団体の6年生だけで、プログラムの最後に合同演奏をします。
合同演奏のリハーサルのあとはあかねジュニアバンドのリハーサルです。
今回はプログラム2番での出演のためです。
今日は2曲の演奏を予定していましたが、持ち時間10分に対し7分ほどで終わってしまうので、急遽ミッキーマウスマーチ1曲追加しました。
この追加曲も含めてリハーサル。
みんなよく音が出ています。
プログラム2番、いよいよ本番です。
団長のさくらさんの団体紹介のあと演奏スタート。

1曲目「ミッキーマウスマーチ」
全部通すと長くなるので途中からの演奏です。
会場一体となって盛り上がります。
2曲目「パプリカ」
西日本大会でも演奏した曲です。
会場の盛り上がりは最高潮!

3曲目はつい3週間ほど前から練習を始めた曲。
京都アニメーションのアニメ「響け!ユーフォニアム」のオープニングテーマ「ドリームソリスター」です。
ドラムセットの合図とともに曲がスタート。
軽快なテンポで曲は進みます。
途中のユーフォニアムソロは楽譜のはなかったのですが、「ユーフォニアム」とタイトルにあるのにユーフォソロがないのはおかしい!
との子供たちの意見を取り入れ急遽設定しました。

本番の演奏後は恒例の琵琶湖岸で集合写真を撮りました。

楽器を片付け客席で他の団体の演奏を鑑賞。
昼食はみんなで琵琶湖岸で食べました。

プログラムは進み、ビワコオオナマズバンドの演奏。
このオオナマズバンドは、先生と先生のお友達が集まって結成した特別編成のバンドです。
1ヶ月以上前から密かに練習してきました。


あかねジュニアバンドからは私とメンバーのお母さんがホルンで出演しました。
曲目は「ノートルダムの鐘」
そしてプログラムの最後は6年生の合同演奏。
旅立ちの日のを150人を超える6年生で演奏しました。
ちなみにあかねジュニアバンドからは9人の6年生が出演しました。
今年度も残すところ2ヶ月足らず。
あかねジュニアバンドの発表会もあと3回になりました。
2020年02月05日
2020全国小学校管楽器合奏フェスティバル西日本大会
2月2日(日)
2020全国小学校管楽器合奏フェスティバル西日本に出演してきました。
昨年5月に県の連盟から推薦を受け10ヶ月。
ついに本番の日を迎えました。
全員20名で参加したかったのですが
残念ながらユーフォの6年生1名が前日に熱が出て欠席です。
早朝から蒲生支所前に集合。
朝7時に東近江市のバスで蒲生支所前を出発しました。
会場の神戸文化ホールまでは2時間の道のり。
バスの中では、なぞなぞ大会をして楽しみました。
朝9時過ぎ、会場到着。
神戸文化ホール入り口ロビーの大階段の前で記念写真。

受付を済ませ楽器置き場に楽器を置いて客席へ。
2階席もある大きなホールで座席数は2000席。
こんな大きなホールで演奏するのは初めてです。
プログラム9番まで聴いて昼食。
そしてリハーサル。
あかねジュニアバンドの出番は第2部トップバッターです。
13:30、団長のさくらさんの団体紹介の後演奏スタート。
1曲目「パプリカ」
2曲目「風になる」
会場内撮影禁止のため写真はありませんが
会場も一体となって盛り上がりました。
本番終了後は会場外の公園で集合写真の撮影。

そして各パートの撮影。


あれ、アルトホルンは4人のはずですが?


ユーフォの6年生、熱が出て1人欠席でした。

みんな満足そうな様子です。
西日本大会を終え帰路のバス乗車前にも記念写真。

本番の演奏のあとステージ中央で賞状と盾を頂きました。


あかねジュニアバンド結成4年目の快挙です!
2020全国小学校管楽器合奏フェスティバル西日本に出演してきました。
昨年5月に県の連盟から推薦を受け10ヶ月。
ついに本番の日を迎えました。
全員20名で参加したかったのですが
残念ながらユーフォの6年生1名が前日に熱が出て欠席です。
早朝から蒲生支所前に集合。
朝7時に東近江市のバスで蒲生支所前を出発しました。
会場の神戸文化ホールまでは2時間の道のり。
バスの中では、なぞなぞ大会をして楽しみました。
朝9時過ぎ、会場到着。
神戸文化ホール入り口ロビーの大階段の前で記念写真。

受付を済ませ楽器置き場に楽器を置いて客席へ。
2階席もある大きなホールで座席数は2000席。
こんな大きなホールで演奏するのは初めてです。
プログラム9番まで聴いて昼食。
そしてリハーサル。
あかねジュニアバンドの出番は第2部トップバッターです。
13:30、団長のさくらさんの団体紹介の後演奏スタート。
1曲目「パプリカ」
2曲目「風になる」
会場内撮影禁止のため写真はありませんが
会場も一体となって盛り上がりました。
本番終了後は会場外の公園で集合写真の撮影。

そして各パートの撮影。


あれ、アルトホルンは4人のはずですが?


ユーフォの6年生、熱が出て1人欠席でした。

みんな満足そうな様子です。
西日本大会を終え帰路のバス乗車前にも記念写真。

本番の演奏のあとステージ中央で賞状と盾を頂きました。


あかねジュニアバンド結成4年目の快挙です!
2020年01月19日
滋賀県アンサンブルコンテスト県大会
今日は滋賀県アンサンブルコンテスト県大会に出場しました。
アンサンブルコンテストは3年前から参加してて、過去2回銀賞。今回で3回目の挑戦です!
週一回の練習を有効に使って今日の本番。
舞台袖で聞いてる限りいままでで一番良い出来でした。

そして審査結果は。。。
今年も銀賞でした。
なかなか金賞は取らせてくれませんね。
でも小学生から良い経験ができたと思います。
アンサンブルコンテストは3年前から参加してて、過去2回銀賞。今回で3回目の挑戦です!
週一回の練習を有効に使って今日の本番。
舞台袖で聞いてる限りいままでで一番良い出来でした。

そして審査結果は。。。
今年も銀賞でした。
なかなか金賞は取らせてくれませんね。
でも小学生から良い経験ができたと思います。
2019年06月17日
西日本大会の滋賀県代表に推薦
2020全国小学校管楽器合奏フェスティバル西日本大会に、あかねジュニアバンドが滋賀県代表に推薦されました。
この大会は、近畿、中国、四国の各ブロックを中心に 宮城や長野、静岡、沖縄の各県代表の小学生ブラスバンドが参加する名誉ある大会です。
日時:2020年2月2日(日)
会場:神戸文化ホール

この大会は、近畿、中国、四国の各ブロックを中心に 宮城や長野、静岡、沖縄の各県代表の小学生ブラスバンドが参加する名誉ある大会です。
日時:2020年2月2日(日)
会場:神戸文化ホール

2018年01月16日
滋賀県アンサンブルコンテストに初出場
1月14日(日)は、滋賀県アンサンブルコンテストに初出場しました。

コルネット、アルトホルン、トロンボーン、ユーフォ、チューバ、パーカッションの管打6重奏で参加して、審査結果は銀賞を受賞しました。

前日からの雪で、蒲生だけでなく、会場の守山市民ホールの周辺も真っ白(蒲生よりも多いくらい)でしたが、集合時間にはメンバー全員、ご家族とともに会場に到着しました。

開館後しばらくして出場メンバーとともにリハーサル室入り。
プログラム1番のFJB FUJIMIジュニアバンドが練習の真っ最中。その迫力に圧倒されながらも、あかねジュニアバンドも練習。
30分ほど練習してチューニング室入り。
そして10:12本番。
舞台袖で聴いていた感想ですが、
みんな落ち着いて演奏出来てる様子でした。

結果は銀賞でしたが、
一昨年に誕生して1年と7ヶ月。
みんな上手くなりました。
次の本番は、2月17日に大津市民会館で開催される、小学校バンドフェスティバルに出演します。

コルネット、アルトホルン、トロンボーン、ユーフォ、チューバ、パーカッションの管打6重奏で参加して、審査結果は銀賞を受賞しました。

前日からの雪で、蒲生だけでなく、会場の守山市民ホールの周辺も真っ白(蒲生よりも多いくらい)でしたが、集合時間にはメンバー全員、ご家族とともに会場に到着しました。

開館後しばらくして出場メンバーとともにリハーサル室入り。
プログラム1番のFJB FUJIMIジュニアバンドが練習の真っ最中。その迫力に圧倒されながらも、あかねジュニアバンドも練習。
30分ほど練習してチューニング室入り。
そして10:12本番。
舞台袖で聴いていた感想ですが、
みんな落ち着いて演奏出来てる様子でした。

結果は銀賞でしたが、
一昨年に誕生して1年と7ヶ月。
みんな上手くなりました。
次の本番は、2月17日に大津市民会館で開催される、小学校バンドフェスティバルに出演します。
2017年09月30日
蒲生あかね少年野球交流大会
今日は早朝から、蒲生あかね少年野球交流大会の開会式で入場行進を演奏しました。

数週間前から入場行進が15分ほど続くということで、ドラムマーチを挟んで2曲を繰り返し演奏する練習をしてきました。
でも実際は10分もかからないうちに入場行進が終わって、ちょっぴり気が抜けたような感じでしたが、貴重な体験をさせていただきました。
蒲生あかね少年野球交流大会に参加しているチームの関係者の方々から
「ジュニアバンドって中学生と思ってたら、小学生だったのでびっくりした」
「生演奏に合わせて入場行進って感動した」
など、たくさんの感謝のお言葉をいただきました。

午後は通常練習。
明日の蒲生地区青少年育成大会に向けた練習をしました。
育成大会では4曲を演奏する予定です。

数週間前から入場行進が15分ほど続くということで、ドラムマーチを挟んで2曲を繰り返し演奏する練習をしてきました。
でも実際は10分もかからないうちに入場行進が終わって、ちょっぴり気が抜けたような感じでしたが、貴重な体験をさせていただきました。
蒲生あかね少年野球交流大会に参加しているチームの関係者の方々から
「ジュニアバンドって中学生と思ってたら、小学生だったのでびっくりした」
「生演奏に合わせて入場行進って感動した」
など、たくさんの感謝のお言葉をいただきました。

午後は通常練習。
明日の蒲生地区青少年育成大会に向けた練習をしました。
育成大会では4曲を演奏する予定です。
2017年07月30日
蒲生あかね夏祭り
あかねジュニアバンドで蒲生あかね夏祭りに出演しました。
蒲生あかね夏祭りは、東近江市蒲生地区の一大イベントで一年越しの地元デビューです。
あかねジュニアバンドの出番は夏祭りのオープニングで
お祭りの司会の方の紹介で演奏がスタート。


演奏した4曲のうち最後に演奏した名探偵コナンメインテーマは、前回の芸術文化のつどいの後から取り組んだ曲で、実質3回の練習での本番でしたが、みんな堂々と元気良く演奏して夏祭りを盛り上げました。
蒲生あかね夏祭りは、東近江市蒲生地区の一大イベントで一年越しの地元デビューです。
あかねジュニアバンドの出番は夏祭りのオープニングで
お祭りの司会の方の紹介で演奏がスタート。


演奏した4曲のうち最後に演奏した名探偵コナンメインテーマは、前回の芸術文化のつどいの後から取り組んだ曲で、実質3回の練習での本番でしたが、みんな堂々と元気良く演奏して夏祭りを盛り上げました。
2017年07月09日
芸術文化のつどい
今日は2017年度最初の本番で
蒲生地区文化協会主催の「芸術文化のつどい」
に出演しました。

17年度が始まってちょうど2ヶ月。
練習回数9回での本番。
正直言って無茶やんって思いたくなるけど
子供たちの成長には驚かされます。
演奏したのは4曲。
・ダウンバイザリバーサイド
・ポリウォリドゥドゥル
・クラリネットこわしちゃった
の3曲は昨年度から取り組んできた曲で
2年目のメンバーが頑張って演奏してくれて
今年度から加入のメンバーがついていく感じだけど
最後に演奏した
・空を見上げて
は今年度から取り組んだ曲。
全員が初めて演奏する曲ですが
楽しく元気よく上手に演奏できました。
みんな凄いねぇ。


今年度から始めたメンバーは
まだまだ上手く演奏できてないと思うけど
次の本番に向かって頑張って練習して
ちょっとづつ、確実に上手く吹けるようになって
いくと思います。
次の本番は7月30日の「蒲生あかね夏祭り」です。
蒲生地区文化協会主催の「芸術文化のつどい」
に出演しました。

17年度が始まってちょうど2ヶ月。
練習回数9回での本番。
正直言って無茶やんって思いたくなるけど
子供たちの成長には驚かされます。
演奏したのは4曲。
・ダウンバイザリバーサイド
・ポリウォリドゥドゥル
・クラリネットこわしちゃった
の3曲は昨年度から取り組んできた曲で
2年目のメンバーが頑張って演奏してくれて
今年度から加入のメンバーがついていく感じだけど
最後に演奏した
・空を見上げて
は今年度から取り組んだ曲。
全員が初めて演奏する曲ですが
楽しく元気よく上手に演奏できました。
みんな凄いねぇ。


今年度から始めたメンバーは
まだまだ上手く演奏できてないと思うけど
次の本番に向かって頑張って練習して
ちょっとづつ、確実に上手く吹けるようになって
いくと思います。
次の本番は7月30日の「蒲生あかね夏祭り」です。